Showing posts with label calvary chapel. Show all posts
Showing posts with label calvary chapel. Show all posts

May 11, 2014

カルバリー・チャペル・ジャパン・カンファレンス2014(CCJC2014)


久しぶりの投稿ですね。。。。

先日のゴールデンウィークに、毎年行われるカルバリー・チャペルの日本カンファレンスに参加してきました。
かれこれ、数えてみるとなんと8回目の参加なのですが、大好きなので毎年参加しています。

そして、気づいてみると、写真を殆ど撮っていない。。。(この写真も他の人のを拝借)
なんとも残念なのですが、写真を撮るのを忘れるくらい楽しかったということでしょう。
そうします。

さて、早速カンファレンスの内容ですが、6セッション+1ワークショップという内容でした。
残念ながら、第2セッションとワークショップは参加できなかったのですが、以下簡単ですが、個人的に心に残った部分を、忘れてしまわないうちにまとめたいと思います。

セッション1「信仰によって成長」
「信仰の殿堂」とも呼ばれるヘブル11章がメインのテキストでした。
信仰は目に見えないものを確信させるというところです。
「主に信頼するときに何かが起こる」ということと「信じることは行動を生み出し、状況を変える」ということばが響きました。
私の状況がああだこうだ言う前に、まずは主に信頼することからなのだと。
逆にいうならば、変わらないのは、信頼していないところがあるのではないかということです。
日々の生活の一つ一つの行動・決断が信仰から生まれるものでありたいと思います。

セッション3「聖霊によって成長する」
ヨハネ14章がメインのテキストでした。
「キリストの復活は私たちにも日々起こること」が心に残っています。
『自分の欲、自己中を十字架に付ける』→『キリストから復活の力を受け取る』
ということを日々繰り返していくのだと。
そして、「ふわふわクリスチャン」(山東さんの表現ですが)になっていくこと。
う〜ん、何が「ふわふわ」だったのか曖昧ですが(さすがにノートに取っていなかった・・)、「聖霊に敏感でいること」というのは覚えています。
この聖霊へ導きへの感度を挙げていくことが、ここの成長なのだと受け取りました。
そして、導かれているからといっていつも(人の目から見て)成功するのではないと。
ある意味、神様の働きは不思議で、人には理解出来ない部分があります。それ故、困難に導かれる場合も大いにあるわけです。何も起こらない場合、失敗する場合ももしかしたらあるわけです。それでも、進み続けるのがクリスチャンライフなのかと感じました。

セッション4「奉仕によって成長する」
1ペテロ4章がメインのテキストでした。
このセッションが個人的には一番語られたところでした。
『この言葉が!!』とか『神様がこの時に!!』とかいう経験なのでもないし、前日の積み重ねがあったからなのは間違えないのですが、ここでヒットが出たという感じでしょうか。野球で言うと、前日に塁を埋めて、このセッションでタイムリーが出たということ。
「なぜ仕えるのか」→それは、キリストがまず愛してくれたから。キリストの愛と恵みを知ったから。
「誰に仕えるのか」→人に仕える前に、神に仕える。そして、祈りをとおして、神にまず目を向ける事の大切さを知る。さらに、キリストに心を満たしてもらわないと次へは勧めない。
「人に仕える」→無論、動機は仕えるのではなく、人を愛するというところ。
「どのように仕える」→与えられた、様々な賜物を用いて。各々にユニークな賜物が与えられている。
そして、この最後に「(奉仕を通して)教会が建て上げられるとき、神様が栄光を受ける」というところにつながっていきました。
個人的に、仕えるためにはまず「愛」がないと人には本当に仕えれないということが改めて示されました。自分に愛が欠けていること、そしてどれだけキリストの愛を必要としているのかも。
また、奉仕するには何度も何度もキリストのもとに帰ってこないといけないのだなと。
奉仕の動機も、モデルも、結末もイエス・キリストなのですから。また、奉仕し続けるにもキリストの力なしには、どこかでエンジン切れしてしまうし。。。
奉仕の中心にどれだけ福音を据えることが出来るのか。これ如何で、奉仕のベクトル、持続性、インパクトが大きく変わるのだと感じました。

セッション5「愛によって成長する」
1ヨハネ4章がメインのテキストでした。
「まずは教会内の愛」、このポイントに尽きます。
規模が小さく、教会サイズも小さい日本の教会は、どうしても伝道が必要だと思われがちだし、思ってしまいます。無論、これは何も間違ってはいません。
しかし、そこに傾倒するあまり、教会内の愛が弱まってしまう可能性もある。
チャック・スミスがカルバリー・チャペルを始めたのも、この辺りの気付きが大きかったはずです。信徒を伝道に狩りだす教会ではなく、信徒が愛され養われている教会を目指す
。これが彼のミニストリーの出発地点となっていました。
「世の中の人を愛す」前にまず、「神の家族を愛する」これができなければ、教会が世の中でインパクトと影響力を持つことはできないのだなと。
私自身、教会内にも接しにくかったり、話すことに消極的になってしまう人がいます。
「まずは私がキリストの愛をもって神の家族を愛することから始めないと!」と気付かされました。「愛する決断を自分からしていく」これに尽きます。

セッション6「希望によって成長する」
ローマ6章がメインのテキストでした。
キリストの再臨がある。このメッセージが普遍的に教えいてくれるのは、「常に準備しておく」ことです。
そして、そのために、この希望をもっと理解することで、「備え」への意識がもっと強まるのだと。
私も、「預言を勉強しても、結局キリストは来られるのだから。日々、キリストのために生きていれば問題ないじゃん」と思いがちです。(この意味自体は間違っていない部分もあるのですが)
それではなく、日々キリストのために生きるために、この希望とその意味を理解することが大切なのだと教えられました。


以上が各セッションからです。

今回はかなり自分のダメさを見せつけられましたが、それ以上に励まされました。
日本各地でカルバリーのミニストリーが力強く進んでいることだったり、私の世代もますます大きく用いられていることだったり、次の世代がどんどん信仰に熱くなっていることだったりが、この目で見て実際に感じることができました。
そして、自分がこの働きに招かれているし、参加している。彼らと一緒にこの喜びをもっと分かち合える。このことを知ることができるだけで、私の心は大きな興奮で満たされました。

また、来年が楽しみです。

Soli Deo Gloria




Jan 7, 2012

Venture of Faith


Ventures of Faith from Calvary Downey on Vimeo.

This is the message I was listening while working on my thesis. (not very productive? hmmm, not sure about that yet)

Joey Buran is senior pastor at Worship Generation in Fountain Valley, CA.
He preached at Calvary Chapel Downey which had series called "Calvary Distinctives".

He has planted churches both on west and east coast and is great preacher.

When I visit states for the first time, pastor Joey was holding the service on Monday at Calvary Chapel Costa Mesa. I actually was able to visit there. I remember there I met Tim Chaddick as well. (crazy experience when I recall it now!!)

well, he taught on the subject called "Venture of Faith". One of the lines I liked from this teaching was

 "We should never measure today and tomorrow's veture of faith by what God did in yesterday's venture of faith." 


Well, here you go, Hope you enjoy it!!

Jan 6, 2012

Pastor Chuck Smith interviewed by Pastor Greg Laurie


Hi everyone.
Just wanted to share with you a very important video I think for everyone.
My favorite pastor, Greg Laurie recently interviewed my another favorite pastor, Chuck Smith.
It gave me so much encouragement and inspiration.
I am very sure that you will be blessed as well.

below is quote from pastor Greg's blog.

Rarely does a man affect an entire generation. But I know a man who has done that and more. His name is Chuck Smith.
Chuck’s primary focusChuck’s laser beam-like focus has always been on Bible exposition.
His teaching and leadership produced a generation of men who went around the world starting churches (I am in those ranks myself). You could arguably make a case for contemporary Christian music and worship starting at the church he has pastored since the late sixties, Calvary Chapel of Costa Mesa.
Very few people know his whole story and it is indeed an amazing one.
It will be my privilege to interview Chuck Smith this coming Thursday, Jan 5 at Harvest Orange County.I have a unique vantage point in that I have had the privilege of knowing Chuck personally for forty years. We have had many adventures together and I want you to better know the man behind the message.
Chuck recently found out he has lung cancer.This interview was previously scheduled for mid-January, but Pastor Chuck just found out that he has lung cancer. He is going to have tests done this week and surgery the following week, so Chuck graciously agreed to reschedule it for this week.
The service will start at 7:00 P.M. (Pacific) and will be webcast live at www.harvest.org.
We need to hold up this man of God in prayer and ask the Lord to give wisdom and guidance to the medical team that will be attending to him.
Click here to watch the video!!!

Dec 2, 2011

Madison&Rileigh Cunningham

Just wanted to share a video with you all.
I'm always encouraged to see how God uses people regardless any labels we have.
There two girls are one example of that.
Madison and Rileigh Cunningham are the daughters of Scott Cunningham, who is excellent and well-known worship leader especially among Calvary Chapel circle.
I think Madison, who is older sister is only 15 or so.
I had a chance to listen to them few times in U.K.. I have to say they are truly gifted.
I was so drawn to presence of God.
So, here are few videos. Hope you Enjoy!!

今回は2つのビデオを紹介します。
神が人のもつ外見的な要素に関係なく、人を用いてくださることを見るといつも励まされます。
この二人もその良い例です。
マディソン&ライレイ・カニングハムは、カルバリーの間で良く知られているスコット・カニングハムの娘です。
この二人の賛美をイギリスにいるときに聞く機会があったのですが、とってもすごい賜物が与えられているというしかありません。
確か、お姉さんのマディソンが15くらいだったと思いますが、すごく賛美へと引き寄せられたのを覚えています。
下にビデオを載せたので、楽しんでください!


There May Be Tears from School Of Worship on Vimeo.